胃痛とは
上腹部(胃やみぞおち周辺)に痛みがある状態で、原因などによってズキズキ・シクシク・キリキリなど痛み方は様々です。すぐに治まって繰り返さない場合にはそれほど心配ありませんが、痛み方の内容にかかわらず痛みが続く・繰り返し起こる、激しい痛みがあるなどの場合には、早急に適切な処置や治療が必要な疾患の可能性があります。
しばらく様子をみても大丈夫な胃痛
- すぐに痛みがおさまって繰り返さない
早めの消化器内科受診が必要な胃痛
- 胃痛症状が繰り返し起こる
- 胃もたれ、または胸やけを伴うことがある
- 発熱、下痢や便秘といった症状を伴う
- 黒くて粘り気のあるタール便が出た
早急に受診が必要な緊急性の高い胃痛
- 我慢できないほど強い胃痛
- 胃痛で冷や汗が出てくる
- 吐血や嘔吐を起こす
- 徐々に痛みが強くなる
- 痛む場所を押して離した際に強く痛む
- 歩くなど動作で痛みが強くなる
胃痛の原因
胃痛は疾患の症状以外にも、食事やストレスなどの影響で生じることもあります。
食事
食べ過ぎや飲み過ぎ、高脂肪食、タンパク質の過剰摂取、唐辛子やカフェインなど刺激の強いもののとり過ぎなどで胃に大きな負担がかかると胃酸分泌が過剰になり、胃粘膜が傷付いて胃の痛みを起こします。
ストレス
消化管の機能をコントロールしている自律神経がストレスなどの影響でバランスを崩し、消化管の機能不全を生じて胃痛を起こすことがあります。
ピロリ菌
ピロリ菌は強酸の胃液にさらされる胃の中に生息可能な細菌です。周囲の尿素をウレアーゼという酵素で強アルカリのアンモニアに変え、周囲を中和することで生息を可能にしています。慢性胃炎のもっとも多い原因はピロリ菌感染ですが、これはピロリ菌が産生するアンモニアなどの毒素が胃粘膜を傷付けて生じているとされています。慢性的な胃痛を起こす場合には、ピロリ菌に感染している可能性があります。除菌治療に成功することで炎症の再発率が大幅に下がり、胃がんリスクの抑制にも役立ちます。
胃痛症状を
起こす消化器疾患
急性胃炎
アルコール・カフェイン・唐辛子などの過剰摂取や食べ過ぎで起こることが多く、他にも細菌やウイルス感染など様々な原因で生じます、急に強い胃痛を起こしますが、吐き気や嘔吐、胸やけ、胃もたれ、膨満感などを伴うことも多いです。
慢性胃炎
胃痛、胸やけ、胃もたれ、むかつき、吐き気などの症状を繰り返し起こします。慢性胃炎が進行すると胃がん発症リスクの高い萎縮性胃炎を起こすことがありますので、しっかり治して再発を予防することが重要です。最も多い原因はピロリ菌感染ですが、除菌治療に成功することで炎症の再発を効果的に抑えることができます。他に、薬の副作用で生じることも多いです。
逆流性食道炎(GERD)
強力な酸性の胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流し、食道粘膜の炎症を起こす疾患です。生活習慣が発症や悪化に大きく関与しますので再発を繰り返しやすい傾向があります。胃痛や胸やけ、酸っぱいものが上がってくる呑酸、のどの違和感やつかえ感、咳など様々な症状を起こします。高脂肪食、タンパク質の過剰摂取、肥満や姿勢などによる腹圧上昇、食べてすぐ横になるなど、逆流を起こしやすい生活習慣を見直すことが再発防止に役立ちます。
胃潰瘍
炎症による傷が深くなり、粘膜の一部が欠損している状態が潰瘍です。主な原因はピロリ菌感染であり、薬の副作用で生じることもあります。胃痛、吐き気や嘔吐、胃もたれなどの症状を起こし、潰瘍で血管が傷付くと出血して、吐血や黒く粘り気のあるタール便、貧血症状(頻脈・息苦しさ・冷や汗・立ちくらみなど)を起こします。潰瘍の場合もピロリ菌の除菌治療に成功することで再発率を大幅に抑えることができます。
原因不明の胃痛は
機能性ディスペプシアが
疑われます
機能性ディスペプシアは、胃粘膜に炎症などの器質的な病変がなく、機能不全や知覚過敏などによって胃痛や胃もたれ、早期満腹感などの症状を慢性的に生じる疾患です。症状があって胃カメラ検査・CT検査・血液検査などを行っても原因が分からず、以前は神経性胃炎と診断されて効果的な治療が受けられなかったのですが、現在は症状緩和につながる治療が可能になってきています。
機能性ディスペプシアの治療
生活習慣の改善
高脂肪食やタンパク質など、消化しにくいものをとり過ぎないよう注意してください。アルコール・カフェイン・唐辛子・タバコなど刺激の強いものもできるだけ控えます。
薬物療法
症状を緩和させる胃酸分泌抑制薬や胃酸中和薬、機能を正常に導く消化管の運動機能を改善する薬などを症状に合わせて処方します。
ピロリ菌除菌
ピロリ菌の除菌治療成功をきっかけに、機能性ディスペプシアの症状が改善するケースが多く報告されています。ただし、機能性ディスペプシアの症状改善とピロリ菌除去の関連性はまだ研究途中であり、機能性ディスペプシアの治療として行われる除菌治療は保険適用されていません。
検査
胃痛で受診された場合、原因疾患の有無を調べるために問診の内容を踏まえて下記の検査から必要なものを行っていきます。
超音波(エコー)検査
胃カメラ検査など内視鏡検査では確認できない肝臓・膵臓・胆のうなどの状態を調べるために行われます。
血液検査
炎症や貧血の有無を確かめることができます。
胃カメラ
内視鏡スコープを口や鼻から挿入して、食道・胃・十二指腸の粘膜を詳細に確認できる検査です。疑わしい病変の組織を採取して様々な病気の確定診断が可能です。採取した組織でピロリ菌感染の有無を確かめることもできます。また、出血がある場合は、検査中に止血処置を行うこともできます。
胃痛を放置する危険性
胃痛は様々な原因で起こり、疑われる疾患も多岐に渡ります。緊急性の高い胃痛は強い症状があるので速やかな受診をされることが多いのですが、胃がんなど深刻な疾患でも軽い症状しか起こさずに進行してしまうことは珍しくありません。さらに、深刻な疾患が原因の胃痛もほとんどの場合は市販薬で緩和できます。ただし、症状が緩和しても原因疾患が治るわけではありませんので、進行させてしまうことになります。
胃がんは早期発見できればほとんどの場合、完治が見込めます。違和感程度の軽い胃痛でも放置せず、早めに消化器内科を受診してください。
胃痛がある場合は
大島駅前クリニックへ
当院では、専門医が消化器内科の診察・検査・治療を行っています。胃痛の症状がある場合も、胃カメラ検査をはじめとした検査を行って原因を確かめ、状態にきめ細かく合わせた治療を行っています。
当院では微細な早期がんの発見も可能な最新の高度機能を搭載した内視鏡システムを導入し、研鑽を積んだ専門医が胃カメラ検査を行っています。鎮静剤を使って眠っているような状態で楽に受けていただけますので、安心してご相談ください。